文献
J-GLOBAL ID:202202223419410042   整理番号:22A0937866

中晩生系リンドウ「西京の白露」および「西京の瑞雲」の育成

Breeding of Intermediate-Late Flowering Gentian Varieties ‘Saikyonoshiratsuyu’ and ‘Saikyonozuiun’
著者 (3件):
資料名:
号: 13  ページ: 82-88  発行年: 2022年03月 
JST資料番号: Z0134B  ISSN: 2185-0437  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
集団選抜法によりエゾリンドウ在来種およびササリンドウを基に固定化した親株集団を用い,中晩生系F1品種である「西京の白露」および「西京の瑞雲」を育成した。「西京の白露」は,花色は白色と青色の複色系であり,山口県における自然開花期は,9月上旬から9月下旬である。「西京の瑞雲」は,花色は斑点の少ない鮮青紫色で,ササリンドウ特有の花弁先端が開く花形をしており,自然開花期は9月中旬から10月上旬である。両品種ともに,草姿等各形質の揃いは良好である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
花き・花木  ,  作物の品種 
引用文献 (5件):
  • 藤田淳史・尾関仁志・光永拓司. 2012. 極早生系リンドウ「西京の初夏」の育成. 山口農林総技セ研報.3:31-33.
  • 藤田淳史・尾関仁志・光永拓司・友廣大輔. 2017. 早生系リンドウ「西京の涼風」および「西京の夏空」 の育成. 山口農林総技セ研報. 8:40-45.
  • 藤田淳史. 2017. 温暖地域におけるリンドウの切り花品質の向上と安定栽培技術の開発. 革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)成果集. https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/contents/follow_up/pickup/140971.html.
  • 瀬戸堯穂・瀬戸啓一郎. 2016. 品種・系統と栽培特性切り花リンドウの現状と変遷(2001年から現在まで). 農業技術大系. 花卉編9. 農文協. p.520の2-520の5.
  • 吉池貞蔵. 1992. 花専科・育種と栽培. 誠文堂新光社.リンドウ. p. 45-50, 68-72.
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る