文献
J-GLOBAL ID:202202223731224206   整理番号:22A0622127

膝蓋下伏在静脈痛の診断-膝手術後の慢性前内側痛の可逆的原因【JST・京大機械翻訳】

Diagnostics of infrapatellar saphenous neuralgia-a reversible cause of chronic anteromedial pain following knee surgery
著者 (7件):
資料名:
巻: 32  号:ページ: 1342-1352  発行年: 2022年 
JST資料番号: W4351A  ISSN: 0938-7994  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:伏在性神経(IPBSN)の膝蓋骨下枝の神経障害が疑われる患者において,治療選択に対する診断神経ブロックと超音波所見の影響を評価し,同時手術後の転帰を予測する。方法:IPBSN神経痛の疑いのある膝手術後の55人の患者を,後ろ向きに含んだ。超音波報告は神経腫と術後瘢痕(yes/no)について評価された。回答者と非応答者を,IPBSNの麻酔注射後に割り当てた。処置のタイプ(神経関連療法よりも神経切除/介入疼痛処置/その他)および初期追跡調査での疼痛スコアを記録し,患者を治療神経治療に対する陽性(完全疼痛緩和)または陰性(部分的/非疼痛レリーフ)として割り当てた。関連する視覚アナログスケール(VAS)減少に関連する因子を,定量的および定性的変数(p≦0.05)に対して,単一および多変量ロジスティック回帰モデルおよびカイ二乗を用いて評価した。結果:回答者(37/55)は,IPBSNの捕捉または明らかな神経腫(97%対6%)が多かった。陽性Hoffmann-Tinel徴候(p=0.002)および膝関節不安定性の欠如(p=0.029)は,診断神経ブロック(90%;26/29)の陽性反応を予測した。治療神経治療後の追跡調査では,全疼痛緩和の患者は神経腫またはIPBSNの取込みを示した。治療神経治療に負に応答する患者は,より頻繁に追加の膝関節不安定性を示した(25%対4%)。結論:神経因性膝関節痛に対する選択的除神経は,診断神経ブロック後の有意なVAS低下を有する選択された患者において有益である。診断神経ブロック後の非応答者であるが,IPBSN病理の超音波検査エビデンスは膝関節不安定性のような他の原因に対して評価する必要がある。キーポイント:神経腫の神経腫またはIPBSNの捕捉は,前内側膝痛の患者でしばしば見られ,膝手術後の診断神経ブロックに対する良好な反応を生じる,IPBSN神経障害の臨床徴候のある患者の大多数および治療IPBSN治療に反応しない,診断神経ブロック持続完全疼痛緩和は,膝関節不安定性の様な前内側膝痛の他の原因に対し評価する必要がある。Copyright The Author(s) 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
運動器系疾患の外科療法  ,  神経系疾患の外科療法 

前のページに戻る