文献
J-GLOBAL ID:202202223758900792   整理番号:22A0705270

機能的オリゴペプチドによる細胞表面修飾を用いたiPSC由来神経前駆細胞と活性化内皮細胞間の細胞間相互作用の増強【JST・京大機械翻訳】

Enhancement of intercellular interaction between iPSC-derived neural progenitor cells and activated endothelial cells using cell surface modification with functional oligopeptides
著者 (6件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 925-938  発行年: 2022年 
JST資料番号: W2460A  ISSN: 2047-4849  CODEN: BSICCH  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
細胞に基づく治療は,発症後4.5時間利用可能な治療選択肢がない,卒中と関係した疾患を治療するため使用されている。組織プラスミノーゲン活性化因子および機械的血栓除去の投与は強力な治療であるが,それらの臨床実装は利用可能な時間内で制限される。ここでは,脳卒中領域におけるより高いデリバリー効率を有する卒中治療に対し,誘導多能性幹細胞由来神経前駆細胞(NPC)を用い,治療効果を改善することを目的にした。E-セレクチン結合オリゴペプチド(Esbp)を,細胞表面修飾のためにPEGの異なる分子量(5および40kDa)を有するポリ(エチレングリコール)-共役脂質(Esbp-PEG-脂質)と共役させた。次に,組換えE-セレクチン固定化表面およびTNF-α活性化内皮のような脳卒中領域のモデル表面上への細胞結合能力を研究することにより,NPCの細胞表面修飾を最適化した。結果として,Esbp-PEG-脂質によるNPCの細胞表面修飾は,E-セレクチンとEsbpの結合を介し,活性化内皮と特異的な細胞間相互作用を誘導することを見出した。さらに,より短いPEGスペーサーは細胞間相互作用に適していた。このように,この技術は,梗塞領域における細胞蓄積の増強を伴う細胞治療における使用の可能性を示した。Copyright 2022 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経の基礎医学  ,  神経系疾患の治療一般  ,  細胞・組織培養法  ,  医用素材 

前のページに戻る