文献
J-GLOBAL ID:202202224227137675   整理番号:22A0714724

平面・鉛直方向における河床材料の粒度分布に関する検討

Study on Grain Size Distribution of Riverbed Materials in the Horizontal and Vertical Direction
著者 (4件):
資料名:
巻: 58  ページ: 87-92  発行年: 2022年03月01日 
JST資料番号: F0536B  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・秋田県馬場目川の中流域について,砂州の複数の箇所から土砂を採取して粒度分布を測定し,河床変動計算を実施。
・その結果,粒径加積曲線から,交換層は30センチ未満と考えられ,交換層の厚さは礫床河川においてD90の3倍程度という既往の結果と一致。
・各階層の粒径加積曲線は,採取時期や位置により大きく異なるため,数値計算で考慮する粒径については比較的安定した値が得られる占有率を適用するべきであると指摘。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
河川調査・計画  ,  現地調査,土質試験 
引用文献 (8件):
  • 原田大輔,知花武花,Agus SANTOSO:河床材料の粒度分布の特徴とその規定要因について,土木学会論文集B1(水工学)Vol.73,No.4,I_931-I_936,2017.
  • 芦田和男,江頭進治,劉柄義:蛇行流路における流砂の分級および河床変動に関する数値解析,水工学論文集 第35巻,pp.383~390,1991.
  • 江頭進治,金海生,竹林洋史,池田晶,永田徹:木津川下流域の河床変動と土砂収支,水工学論文集,第44巻,pp.777~782,2000.
  • 中川遥,谷口隼也,齋藤憲寿,渡辺一也:鉛直方向粒度分布と河床変動に関する検討,令和元年度土木学会東北支部技術研究発表会,II-41,2020.(CD-ROM)
  • 日本産業規格 JISA1204:2020<http://www.kikakurui.com/a1/A1204-2020-01.html>(2021/12/21 アクセス)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る