文献
J-GLOBAL ID:202202224269143133   整理番号:22A0883292

最新の地盤改良技術と動向

The latest ground improvement technologies and trends.
著者 (2件):
資料名:
号: 62  ページ: 330-335  発行年: 2022年01月 
JST資料番号: L0301B  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・時代のニーズに合わせて様々な工法を開発してきた(株)不動テトラの地盤改良技術を紹介。
・地盤改良技術として下記2つの方向性が存在。
・1)サンドコンパクションパイル工法に代表される,密度増加による地盤改良工法。
・2)深層混合処理工法に代表される,軟弱地盤にセメントを混合,撹拌し化学的に地盤を固化させるセメント固化工法。
・近年の動向は,施工中の情報をリアルタイムに確認できるVisions-3Dを開発したことで,GNSSの併用や3次元モデル化が可能。
・Visions-3DとGNSSを併用して道路盛土の沈下対策とした,深層混合処理工法を適用した工事例。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地盤改良,土質安定処理 
引用文献 (4件):
  • 社団法人地盤工学会: 入門シリーズ27 土の活用法入門, 2003.
  • 古庄哲士, 今給黎健一: 不動テトラのICT地盤改良, 土木施工, Vol.61 No.01. pp.86-90, 2020.
  • 独立行政法人土木研究所寒地土木研究所: 泥炭性軟弱地盤対策工マニュアル, pp.142, 2017.
  • 古庄哲士: 不動テトラの新しいICT地盤改良 自動打設技術とリモート立会い, 土木施工, Vol.62 No.01. pp.68-71, 2021.
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る