文献
J-GLOBAL ID:202202224478750224   整理番号:22A0899938

喘息における実質的破壊:固定気流閉塞と肺機能軌跡【JST・京大機械翻訳】

Parenchymal destruction in asthma: Fixed airflow obstruction and lung function trajectory
著者 (13件):
資料名:
巻: 149  号:ページ: 934-942.e8  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0182B  ISSN: 0091-6749  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
喘息,特に非喫煙者における固定気流閉塞(FAO)は,一般的に気道リモデリングに起因すると考えられている。しかし,実質破壊は,1秒(FEV_1)における強制呼気量におけるFAOおよび縦断的低下にも寄与する可能性がある。実質破壊を評価するために,コンピュータ断層撮影(CT)で気腫指数,指数D,低減衰領域パーセンテージ(LAA%)を用い,実質破壊と気道疾患が喫煙と非喫煙喘息の両方でFAOとFEV_1低下と独立して関連するかどうかを試験した。呼気CTで,分節性気道での外在性D,LAA%,壁面積割合,および気道フラクタル次元(AFD)を測定し,慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者のそれらと比較した。COPD(n=42)およびFAOによる喘息(n=101)は,FAOのない喘息(n=88)より,指数Dは低く,LAA%は高かった(n=42)。減少した指数Dおよび増加したLAA%は,喫煙状態または喘息重症度にかかわらずFAOと関連していた。多変量解析において,指数Dの減少とLAA%の増加は,FAOのオッズ比の増加と,壁面積割合と気道フラクタル次元に関係なく,FEV_1の減少と関連していた。さらに,減少した指数Dは,喫煙状態と無関係に,重症喘息のそれらにおけるFEV_1の長期的減少に影響した。FAOの喘息患者は喫煙状態と喘息重症度に関係なく実質破壊を示した。実質破壊は,加速したFEV_1低下と関係し,喘息のサブグループの病態生理における気道と実質の両方の関与を示唆した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
呼吸器の診断  ,  呼吸器の臨床医学一般  ,  呼吸器の疾患 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る