文献
J-GLOBAL ID:202202224977982333   整理番号:22A0433884

満腹のバイオマーカーとしての食後グリシン:過体重女性におけるホエー蛋白質の用量設定無作為化対照試験【JST・京大機械翻訳】

Postprandial glycine as a biomarker of satiety: A dose-rising randomised control trial of whey protein in overweight women
著者 (16件):
資料名:
巻: 169  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: A1118A  ISSN: 0195-6663  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,用量上昇ホエー蛋白質前負荷介入を用いてモデル化した食欲反応のバイオマーカーを同定することを目的とした。23と40kg/m2の間のボディマスインデックス(BMI)を有する女性参加者(n=24)は,無作為交差設計で一晩絶食後,前負荷飲料(0g蛋白質水コントロール,WC;12.5g低用量蛋白質,LP;または50.0g高用量蛋白質,HP)を消費した。反復静脈血サンプルを採取して,グルコース,グルコ調節ペプチド,腸ペプチド,およびアミノ酸(AA)を含む食欲反応の血漿バイオマーカーを測定した。視覚アナログ尺度(VAS)と自由エネルギー摂取量(EI)を用いて,アペペットを評価した。用量上昇蛋白質飲料は,ほとんど全てのバイオマーカーの食後の軌跡を有意に変化させたが(処理×時間,p<0.05),食後食欲(治療×時間,p>0.05)またはEI(ANOVA,p=0.799)は抑制しなかった。循環グリシンは食欲反応と最も強い関連を示した。曲線下面積(AUC_0-240)グリシンはより低いEIと関連していた(p=0.026,傾向)。さらに,循環グリシンは全治療群でHungerの減少と関連していたが,グルコース,アラニンおよびアミリンと食欲との関連は治療群に依存した。多重バイオマーカーを組み込んだ多変量モデルは食欲応答の推定を改善した(辺縁R2,範囲:0.13~0.43)。結論として,グリシンは,単独および多変量モデル内の両方で,水およびホエー蛋白質飲料消費の両方に対する食欲応答を推定することができ,食欲応答における大きな割合の分散は不明のままである。単離で評価した場合,ほとんどのバイオマーカーは食欲応答の悪い予測因子であり,VASとEIとの組み合わせでのみ有用性のようである。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
食品蛋白質 

前のページに戻る