文献
J-GLOBAL ID:202202225024269924   整理番号:22A0366471

農業分野におけるデータ利活用と契約法的課題

Agricultural data utilization by contractual agreement
著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 164-167  発行年: 2022年02月20日 
JST資料番号: F1907A  ISSN: 2432-5511  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・スマート農業ではビックデータやAIの活用が重要であるが,日本民法では有機物が対象であるため,農業分野のデータには所有権が認められていないことを解説。
・農業者Aが農業管理データをB社のサーバに入れて営農計画策定などに活用する場合,Aはデータの流出や意図せぬ利用を回避するために事前に合意しておくことが重要。
・農林水産省が2018年に策定した「農業分野におけるデータ契約ガイドライン」ではデータ提供者と受領者の契約のひな形が示されていることを紹介。
・ガイドラインではデータ契約の類型として以下の3つを例示:データ提供型契約,データ創出型契約,データ共用型契約。
・農業分野でもデータ取引の経験が豊かな大手企業と小規模農家との構造的格差の問題を懸念。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業経済,農業経営  ,  情報処理一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る