文献
J-GLOBAL ID:202202225268753225   整理番号:22A1023763

IgGは大腸菌セリンプロテアーゼEspPに結合し,大腸菌O157:H7感染からマウスを保護する【JST・京大機械翻訳】

IgG Binds Escherichia coli Serine Protease EspP and Protects Mice From E. coli O157:H7 Infection
著者 (7件):
資料名:
巻: 13  ページ: 807959  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7074A  ISSN: 1664-3224  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
志 Shiga毒素産生大腸菌O157:H7は,重度の胃腸感染症,溶血性尿毒症症候群および死亡を引き起こす毒性株である。現在まで,疾患の進行を減少させる特異的治療法はない。ここでは,胃内大腸菌O157:H7接種のマウスモデルにおける疾患経過に対するプールした免疫グロブリン(IgG)の影響を検討した。3日目,または3日目と6日目のマウスIgGの腹腔内投与は,生存を改善し,腸と腎臓の病理を減少させた。接種後3日目と6日目に,接種後IgG処理は感染マウスにおける腎機能も改善した。E.coli O157:H7由来の培養濾液中の蛋白質に結合したマウスおよびヒト市販IgG調製物を調製した。膜蛋白質を膜から抽出し,ペプチド配列を質量分析により同定した。所見は,マウスおよびヒトIgGが,IgG Fcドメインを介し,培養濾液で大腸菌細胞外セリンプロテアーゼP(EspP)に結合することを示した。これらの結果を精製組換EspPを用いて確認し,野生型大腸菌O157:H7株からespPを欠く欠失変異体への培養濾液を比較した。野生型大腸菌O157:H7由来の培養濾液は酵素活性を示し,特にEspPの存在と関連し,ペプシン切断として示され,これはマウス及びヒトIgGの存在下で減少した。EspPは,結腸細胞傷害および腸細胞による志 Shiga毒素の取り込みを促進することが示されている毒性因子である。ここに示した結果は,IgGがEspPに結合し,その酵素活性を遮断し,接種後でさえも大腸菌O157:H7感染から宿主を保護することを示唆する。Copyright 2022 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
細菌による動物の伝染病  ,  牛  ,  免疫療法薬・血液製剤の基礎研究  ,  動物用医薬品  ,  感染免疫 
引用文献 (45件):
  • Tarr PI, Gordon CA, Chandler WL. Shiga-Toxin-Producing Escherichia coli and Haemolytic Uraemic Syndrome. Lancet (2005) 365(9464):1073-86. doi: doi: 10.1016/S0140-6736(05)71144-2
  • McKee ML, O'Brien AD. Investigation of Enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 Adherence Characteristics and Invasion Potential Reveals a New Attachment Pattern Shared by Intestinal E. Coli. Infect Immun (1995) 63(5):2070-4. doi: doi: 10.1128/iai.63.5.2070-2074.1995
  • Karmali MA, Petric M, Lim C, Fleming PC, Arbus GS, Lior H. The Association Between Idiopathic Hemolytic Uremic Syndrome and Infection by Verotoxin-Producing Escherichia coli. J Infect Dis (1985) 151(5):775-82. doi: doi: 10.1093/infdis/151.5.775
  • Békássy ZD, Calderon Toledo C, Leoj G, Kristoffersson A, Leopold SR, Perez MT, et al. Intestinal Damage in Enterohemorrhagic Escherichia coli Infection. Pediatr Nephrol (2011) 26(11):2059-71. doi: doi: 10.1007/s00467-010-1616-9
  • Mead PS, Griffin PM. Escherichia coli O157:H7. Lancet (1998) 352(9135):1207-12. doi: doi: 10.1016/s0140-6736(98)01267-7
もっと見る

前のページに戻る