文献
J-GLOBAL ID:202202226052791690   整理番号:22A1116689

不均一流における管配列の流体弾性不安定性:多モード結合の効果【JST・京大機械翻訳】

Fluidelastic instability of tube arrays in nonuniform flow: Effect of multimode coupling
著者 (2件):
資料名:
巻: 110  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: T0480A  ISSN: 0889-9746  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
管アレイの流体弾性解析は,通常,各管に対して横振動モードと流れ方向振動モードを考慮する。多モード結合の根底にある効果は,しばしば無視される。不均一流に暴露された近接間隔モードを有するマルチスパンチューブのアレイに対して,流体弾性不安定性に対する多モード結合の影響は無視できないが,その影響は不明のままである。このギャップを埋めるために,本論文では,不均一流における管アレイの流体弾性不安定性に及ぼす多モード結合の影響について解析した。主な目的は,多モード結合効果が顕著になる不安定性閾値と図形条件に対する多モード結合効果を定量化することである。一般的不均一流における多重スパン管のアレイの流体弾性振動に対する運動方程式を示した。モードバイモード追跡法を導入し,臨界モード(すなわち,不安定性を開始するモード)を繰り返し探索し,臨界流速を決定した。異なる管アレイの流体弾性解析を含む2つの事例研究は,多モード結合の影響を実証した。多モード結合は臨界流速と振動モードに影響し,従って流体弾性振動による摩耗パターンに影響すると結論した。考察した2つの事例研究では,多モード結合による臨界流速の減少は40%と高くなった。全体の効果は,不安定性とモード速度積分と結合モードの周波数比を開始するモードに依存する。フレキシブルチューブのアレイでは,チューブの固有振動数が完全に調整される場合,臨界流速に対する多モード結合効果は重要でない。しかし,マルチモード結合効果は,各管の固有振動数と各単一管の流れ方向と横周波数の間の離調があるならば,臨界流速に影響する。これらの結論は,密間隔モードを有するチューブアレイの流体弾性解析における多モード結合効果を考慮する必要性を強調する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
物体の周りの流れ 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る