文献
J-GLOBAL ID:202202226065432786   整理番号:22A1210886

学生が運営するファブラボ鋳造クラブ構想(第三報)生産工程の体感

Fabulab Casting Club Concept Run by Students (3rd reports) Experiencing the production process
著者 (6件):
資料名:
巻: 2022  号: 春季(CD-ROM)  ページ: ROMBUNNO.F32  発行年: 2022年03月02日 
JST資料番号: Y0914A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年若年層のものづくり離れが問題となっており,その原因の一つとして初等教育時におけるものづくり体験の不足,また昨今の感染症による情勢から校外における学びの減少などが考えられる.そこで筆者らはオンラインを用いたものづくり啓発活動を目的として,デザインから製造までの生産工程を体験するプログラムの構築を行っている.本報告では,「オンラインを利用したものづくり教室」の実施内容と結果について報告する.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  切削一般 
引用文献 (2件):
  • 益子雄行,伊藤伸英,伊藤吾郎,倉本繫,小林純也:学生が運営するファボラボ鋳造クラブ構想,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集(2018),
  • 清水喬宏,高橋卓弥,樫村 聡,水上拓実,伊藤伸英:情報技術を利用したものづくりプログラムの創出(第三報),精密工学会春季大会学術講演会講演論文集(2021), pp291-pp292

前のページに戻る