文献
J-GLOBAL ID:202202226179491417   整理番号:22A1011306

環境調和型セラミックスの新展開 廃棄物や副産物を出発原料とする機能性無機材料の創製

Preparation of Functional Inorganic Materials Using Industrial Wastes and Byproducts as a Raw Material
著者 (3件):
資料名:
巻: 57  号:ページ: 263-266  発行年: 2022年04月01日 
JST資料番号: S0291A  ISSN: 0009-031X  CODEN: SERAA7  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本稿では,日本で発生する無機系の廃棄物や副産物の有効利用法に関するこれまでの研究成果を紹介。
・鉄鋼スラグとして,層状復水酸化物(LDH)を主成分とする陰イオン除去剤を非加熱で合成する方法や,鉄鋼スラグ由来のLDHによる水溶液中の有害陰イオンの除去法についての検討を紹介。
・低品位アルミドロスとして,前述のLDHや有害ガスや水蒸気吸着剤としてリン酸アルミゼオライト類似物質の合成や,その無害化,減容化,再資源化のための湿式処理プロセスの構築を記述。
・石炭フライアッシュとして,ゼオライトへ転換する水熱合成や,セメント代替材料としてのジオポリマの強度発現処理に言及。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
資源回収利用  ,  廃棄物処理一般 
引用文献 (8件):
  • 村山憲弘,森山 佳,芝田隼次,宇田川悦郎,環境資源工学,63[4],111-119(2016).
  • 村山憲弘,前川育央,後 裕之,芝田隼次,宇田川悦郎,化学工学論文集,38[3],176-182(2012).
  • N.Murayama, T.Takagi, T.Tsuda, K.Moriyama, J.Shibata and E. Udagawa, Resources Processing, 62 [1], 24-29 (2015).
  • N. Murayama, I. Maekawa, H. Ushiro, T. Miyoshi, J. Shibata and M. Valix, International Journal of Mineral Processing, 110-111, 46-52 (2012).
  • N. Murayama, M. Baba, J. Hayashi, J. Shibata and M. Valix, Materials Transactions, 54 [12], 2265-2270 (2013).
もっと見る

前のページに戻る