文献
J-GLOBAL ID:202202226334732595   整理番号:22A0987251

高等学校「課題探究型授業」における天文分野の調査結果

Survey Results of ′′Inquiry-Based Classes′′ in the Field of Astronomy for High School
著者 (1件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 2-16  発行年: 2022年03月25日 
JST資料番号: F2544A  ISSN: 1346-616X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
課題探究型授業とは,生徒が課題を設定し,その解決のために主体的・協働的に学ぶ学習のことである。高等学校では2022年度より新学習指導要領となり,「探究」が中心的なキーワードとなるため,今後このような授業の果たす役割は大きくなると予想される。天文分野でも,探究活動の実施報告はあるが,長期的なデータに基づいた効果の検証例は少ない。天文分野で探究活動を実施している公立高校で,数年間のデータに基づく効果の検証を行ったところ,以下のことが分かった。1)ほとんどの生徒が楽しく,研究内容を理解しながら行っており,有意義な活動であったというコメントも多い。これより,課題探究型授業を天文分野で行う意義は大きいと言える。しかし2)このような授業は,希望進路へのきっかけにはなっていない。なお3)実際に天体を観測した生徒ほど,天文学や天体物理学が学べる大学へ進学する,もしくは学会発表をする傾向がある。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
天文学・天体物理学一般 
引用文献 (24件):
  • キャリア教育ラボ「問題解決型学習と課題探究型学習の違いとは?」 https://career-ed-lab.mynavi.jp/info/1988
  • 中央教育審議会「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chuuou/toushin/960701.htm
  • 文部科学省「総合的な学習の時間」https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sougou/main14_a2.htm
  • 群馬県立下仁田高等学校の理科課題研究:島田具広、佐藤諒奈(2019)「高等学校「理科課題研究」の実践」,下仁田町自然史館研究報告,第4号 https://www.shimonita-geopark.jp/shizenshikan/data/bulletin04/Shimada,Satou(2019)Practice%20report%20of%20the%20Shimonita%20high%20school.pdf
  • 山梨県立吉田高等学校の課題研究:志村和美(2020)「理数科課題研究への取り組み」,令和2年度山梨県南都留地域教育フォーラム提案書 https://www.pref.yamanashi.jp/kyoiku-ft/documents/r2yosidakoutougakkou.pdf
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る