文献
J-GLOBAL ID:202202226620795557   整理番号:22A1020052

バイオインフォマティクスと実験的アプローチを用いた遅発性アルツハイマー病におけるBCAS4/hsa-miR-185-5p/SHISA7競合内因性RNAAxisの同定と解析【JST・京大機械翻訳】

Identification and Analysis of BCAS4/hsa-miR-185-5p/SHISA7 Competing Endogenous RNA Axis in Late-Onset Alzheimer’s Disease Using Bioinformatic and Experimental Approaches
著者 (14件):
資料名:
巻: 14  ページ: 812169  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7056A  ISSN: 1663-4365  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Alzheimer病(AD)は世界的に有病率上昇を伴う不均一な変性脳障害である。SHISA7(CKAMP59)は,他のCKAMP対応物とは異なり,SHISAファミリーの最も興味深い新しいメンバーの1つとして出現し,阻害シナプスGABAAR調節で直接機能を示す。本研究では,タウ病因におけるBCAS4およびSHISA7の競合内因性RNA(ceRNA)調節およびADにおける異常な炎症反応に関連する末梢バイオマーカーとしてのそれらの能力を探索するために,バイオインフォマティクスおよび実験方法を使用した。遺伝子発現Omnibusデータベースは,側頭皮質(TC)組織標本において異なる程度のAD関連神経原線維病理学を有するADを有する個体からのmRNA(GSE106241)とmiRNA(GSE157239)に関する情報を含む2つのマイクロアレイデータセットを含み,対応する対照は遺伝子発現Omnibusデータベースからダウンロードした。Rソフトウェアのlimmaパッケージを用いて,AD関連神経原線維病理に関連した異なる発現mRNA(DEmRNA)とmiRNA(DEmiRNAs)を同定した。さらに,定量的ポリメラーゼ連鎖反応法を用いて,AD患者50名および対照被験者50名の末梢血(PB)におけるBCAS4/hsa-miR-185-5p/SHISA7 ceRNA軸の発現を調べた。BCAS4は,著者らのバイオインフォマティクス研究に基づき,hsa-miR-185-5pのスポンジングにより,TC組織標本におけるAD関連神経原線維病理を通してSHISA7発現を制御するceRNAとして作用することを示した。さらに,ADおよび正常対照に罹患した個人からのPB標本では,BCAS4発現パターンに実質的な違いは見られなかった。AD患者のPBにおけるSHISA7発現は,TCにおける症例と同様に減少した。一方,著者らは,TC組織と異なり,AD患者のPB試料でhsa-miR-185-5pの減少した量を発見し,それは過剰発現していることが示された。BCAS4とSHISA7発現レベルは,強い正の相関を示し,PB標本間のceRNA調節の結果として,相互接続ネットワークの存在を示唆した。本研究は,AD患者の脳とPBにおけるBCAS4/miR-185-5p/SHISA7 ceRNA軸の発現を強調する最初の証拠であり,AD病原性機構の基礎となる分子過程に関する新たな視点を提供する。Copyright 2022 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子発現 
引用文献 (54件):
  • Akiyama H., Barger S., Barnum S., Bradt B., Bauer J., Cole G. M., et al (2000). Inflammation and Alzheimer’s disease. Neurobiol. Aging. 21 383-421.
  • Association A. P. (2013). Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders (DSM-5®). Washington: American Psychiatric Pub.
  • Bärlund M., Monni O., Weaver J. D., Kauraniemi P., Sauter G., Heiskanen M., et al (2002). Cloning of BCAS3 (17q23) and BCAS4 (20q13) genes that undergo amplification, overexpression, and fusion in breast cancer. Genes Chromosomes Cancer 35 311-317. doi: 10.1002/gcc.10121
  • Braak H., Braak E. (1991). Neuropathological stageing of Alzheimer-related changes. Acta Neuropathol. 82 239-259. doi: 10.1007/BF00308809
  • Busche M. A., Hyman B. T. (2020). Synergy between amyloid-β and tau in Alzheimer’s disease. Nat. Neurosci. 23 1183-1193. doi: 10.1007/BF00308809
もっと見る

前のページに戻る