文献
J-GLOBAL ID:202202226630989276   整理番号:22A1074309

アト秒ゲート干渉法でトンネル障壁の下を見る

A look under the tunnelling barrier via attosecond-gated interferometry
著者 (16件):
資料名:
巻: 16  号:ページ: 304-310  発行年: 2022年04月 
JST資料番号: W2212A  ISSN: 1749-4885  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
干渉法は,当初から波動光学の中核をなしており,光場のコヒーレンスを分解するとともに,エンコードされた光学情報の完全再構成を可能にする。このコンセプトをアト秒時間領域に移行することによって,基礎的な超高速電子現象に新たな光が当たる。今回我々は,アト秒ゲート干渉法を導入し,最も基礎的な量子力学現象の1つである光場誘起トンネリングを調べた。今回の実験は,トンネル障壁の下の電子波動関数の発展を探るとともに,古典的に禁じられた領域を伝搬する電子によって得られた位相を記録している。我々は,電子波束の量子性を特定し,光サイクル内でその発展を捉えている。アト秒ゲート干渉法によって,高強度場が駆動する原子系,分子系,固体系の基礎的量子ダイナミクスが明らかになる可能性がある。Copyright Nature Japan KK 2022
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電子ビーム,イオンビーム  ,  レーザ一般  ,  電子顕微鏡,イオン顕微鏡  ,  分光法と分光計一般  ,  非線形光学 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る