文献
J-GLOBAL ID:202202227155702812   整理番号:22A1089992

多様な構造設計によるバックコンタクトペロブスカイト太陽電池のための光学管理【JST・京大機械翻訳】

Optical management for back-contact perovskite solar cells with diverse structure designs
著者 (12件):
資料名:
巻: 236  ページ: 100-106  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0099A  ISSN: 0038-092X  CODEN: SRENA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
櫛形背面接触(IBC)構造設計は,ペロブスカイト太陽電池(PSC)の光吸収と電力変換効率をさらに促進する有望な代替である。しかし,それらの完全なポテンシャルは,先進構造設計の欠如と,関連する物理機構に関する深い理解の欠如のために達していない。本論文では,平坦なペロブスカイト層,組織化された電子輸送層(ETL)と正孔輸送層(HTL),および組織化されたHTLと平坦なETLを特徴とする3つの典型的なIBC構成を提案した。数値シミュレーションによって,3つの関連設計の光学的性質を系統的に調査した。シミュレーション結果は,反射防止コーティング(ARC)厚みがデバイス性能を決定する際に重要であり,最適ARC厚さが70~80nmであると示唆した。構造パラメータを最適化することによって最適構造サイズを確認した。さらに,光トラッピング機構を位置決定光電流密度と空間電場分布により明らかにした。さらに,種々のペロブスカイト厚さの下での光学応答の依存性をチェックし,組織化したIBC構造設計が,高い光吸収を達成するために良好であることを示唆した。本論文で示したシミュレーション結果は,高い光学性能を有するIBC PSCを設計するための貴重な指針を提供する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る