文献
J-GLOBAL ID:202202227771536210   整理番号:22A0939910

CsoundUnityを活用したインタラクティブ「ぶちゅぶちゅ音」生成システム

Interactive sound effect generate system for ′′buechu-buechu′′ sound with CsoundUnity
著者 (2件):
資料名:
巻: 46  号: 10(AIT2022 38-165)  ページ: 37-40  発行年: 2022年03月01日 
JST資料番号: S0209A  ISSN: 1342-6893  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では3DCGを利用した映像コンテンツ制作時における,「ぶちゅぶちゅ音」のプロシージャル音響合成システムの提案と実証を目的として,粘性がある液体に着目し,フォーリー録音を模したインタラクティブな「ぶちゅぶちゅ音」の生成システムの開発を実施した.音響合成の指標とするため,粘性がある液体を用いたフォーリー録音を実施した.録音物を基にフォーリー録音を模してCsoundUnityを用いたシンセサイザを制作した.Unityの球状オブジェクトをミルフィーユ状に複数重ねることで,棒状のオブジェクトが接触した際に細かい多数の気泡が破裂する音を生成可能にした.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
図形・画像処理一般  ,  音響一般 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る