文献
J-GLOBAL ID:202202227784717367   整理番号:22A0934923

TRing:休憩によるやる気低下を防ぐ行動支援システムの提案

TRing: Behavior Support System to Prevent Loss of Motivation due to Breaks
著者 (4件):
資料名:
巻: 2022  号: GN-116  ページ: Vol.2022-GN-116,No.22,1-7 (WEB ONLY)  発行年: 2022年03月07日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
面倒だと感じる作業は世の中多く存在するが,人はある場面,ある時間においてその面倒な作業をしようというやる気が高まる時がある.しかし,このやる気は作業の間で任意の休憩を挟むことにより低下してしまうという問題がある.そこで,本研究ではこのやる気の低下を抑えることで,作業の休憩後も同じやる気で作業に取り掛かることができるシステム,TRingを提案する.TRingは,作業部屋に設置したNFCリーダに利用者の身につけているリングをかざすことで,自身の休憩時間を任意で設定し,その時間をディスプレイ上で表示するというものである.利用者自らが休憩時間を設定したこと,利用者以外の誰かにその休憩時間を見られること,休憩中に身につけたリングが頻繁に視界に入ることで作業のやる気を彷彿させること,これら3つの影響により自発的な行動を促す.本システムを用いた評価実験を行い,その結果から得られたシステムの有用性,今後の課題について報告する.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の情報処理  ,  システム設計・解析 
引用文献 (8件):
  • 倉本到, 片山拓馬, 渋谷雄, 辻野嘉宏. 懐優館:作業意欲を持続的に維持向上させる EELF に基づく主観的比較型エンタテインメントシステム. 情報処理学会論文誌, 2009, Vol.50, No.12, p.2807-2818.
  • 双見京介, 寺田努, 塚本昌彦. 心理的影響を考慮した競争情報フィードバックによるモチベーション制御手法. マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム, 2017, p.467-478.
  • 齋藤長行, 本庄勝, 橋本真幸. 高校生のスマートフォン長時間使用対策としてのうながしアプリの評価と検討. 情報処理学会研究報告, 2016, p.1-8.
  • 藤田正, 岸田麻里. 大学生における先延ばし行動とその原因について. 教育実践総合センター研究紀要, 2006, Vol.15, p.71-76.
  • 徳田義幸, 橋爪克弥, 高汐一紀, 徳田英幸. Irma:対話的説得による先延ばし行動改善支援システム. 情報処理学会研究報告, 2009, p.1-8.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る