文献
J-GLOBAL ID:202202228419795632   整理番号:22A0646181

興味深い発光特性を有するフォトクロミックポリオキソメタレート/ペリレンジイミドドナー-アクセプタハイブリッド結晶【JST・京大機械翻訳】

Photochromic Polyoxometalate/Perylenediimide Donor-Acceptor Hybrid Crystals with Interesting Luminescent Properties
著者 (7件):
資料名:
巻: 61  号:ページ: 105-112  発行年: 2022年 
JST資料番号: C0566A  ISSN: 0020-1669  CODEN: INOCAJ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
電子不足プロトン化N,N′-ジピリジルテトラクロロペリレンジイミド(4Cl-DPPDI)および電子豊富ポリオキソメタラート酸H_nXM_12O_40(POM;X=PまたはSi;M=WまたはMo)の自己集合は,それぞれ,電子ドナーおよびアクセプタ成分として,分離したPOMアニオンおよび一次元ラセミ水素結合4Cl-DPPDIネットワークを有する4つの同形ドナー-アクセプタハイブリッド結晶1~4をもたらした。アニオン-π相互作用によって誘起されたPOMアニオンと4Cl-DPPDI構造の間のコンパクトな接触のため,増強されたフォトクロミズムに加えて,これらの4つのユニークな等構造ハイブリッドは,異常な室温りん光(RTP)発光を示した。さらに興味深いことに,孤立電子対π支援π-π相互作用によって誘起された2つのラセミ4Cl-DPPDI構造の顔のコンパクトな接触により,三重項-三重項消滅(TTA)による前例のない光子アップコンバージョンも示した。Copyright 2022 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遷移金属元素(鉄族元素を除く)の錯体の結晶構造  ,  白金族元素の錯体 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る