文献
J-GLOBAL ID:202202228426029330   整理番号:22A0475920

建築物における高性能湿度管理のための新しい肺にヒントを得た3Dプリント乾燥剤被覆熱交換器【JST・京大機械翻訳】

A novel lung-inspired 3D-printed desiccant-coated heat exchanger for high-performance humidity management in buildings
著者 (4件):
資料名:
巻: 252  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0552A  ISSN: 0196-8904  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
建物に対する独立した湿度管理方法の相殺により,乾燥剤被覆熱交換器(DCHXs)は空調(AC)システムの総合エネルギー効率を改善する有望なアプローチと考えられている。しかしながら,最先端のDCHXは,限られた乾燥剤-空気界面領域を提供するか,あるいは過度の圧力降下ペナルティを導入する従来のHXトポロジーと結合する。ここでは,ヒト肺の気管支配列により触発された新しい3DプリントDCHX概念を導入し,既存のDCHX設計に固有の短所に取り組んだ。提案した肺に触発されたDCHXは,低圧力損失ペナルティで吸着と再生プロセスの増大のために,高効率の熱と物質移動特性を可能にする2つの絡み合った双連続フローネットワークを利用する。第1のネットワークは,肺に触発されたDCHXの全体積を通して,流入する空気流を均等に分布させるが,第2のネットワークは,最初のネットワーク内および内部で冷却水流を体積的に分割する。空気流量,屋外空気湿度比,および再生温度が,提案した肺にヒントを得たDCHXの除湿性能とエネルギー効率に及ぼす影響を調べた。実験結果は,提案した肺に触発された3D印刷DCHXが,高い体積吸着速度と低い圧力降下ペナルティの間の優れたバランスを示すことにより,既存のDCHXシステムより優れていることを示した。提案した肺にヒントを得たDCHX技術の容積吸着速度は,54.8g/m3sであり,最先端のDCHXシステムと比較して2倍以上の改善であった。さらに,肺に触発されたDCHXは,40°Cの低い再生温度で56%の高い熱効率を提供する。したがって,提案した肺に触発された3D印刷DCHXは次世代高性能ACシステム用の新しい固体乾燥剤ベースの空気除湿経路を提供する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
熱交換器,冷却器 

前のページに戻る