文献
J-GLOBAL ID:202202228622157008   整理番号:22A0989007

アプタマー認識-ハイブリダイゼーション連鎖反応可視化に基づく黄色ブドウ球菌の検出【JST・京大機械翻訳】

Colorimetric detection of Staphylococcus aureus using aptamers and hybridization chain reaction amplification
著者 (8件):
資料名:
巻: 48  号:ページ: 274-279  発行年: 2022年 
JST資料番号: C2153A  ISSN: 0253-990X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では、黄色ブドウ球菌の核酸アプタマーを認識分子とし、ハイブリダイゼーション鎖反応と酵素触媒二重信号増幅戦略を結合させ、黄色ブドウ球菌の高感度可視化検出方法を確立した。結果は,60nmol/Lのアプタマー濃度,80nmol/Lのプローブ濃度,80nmol/LのヘアピンDNA濃度,10g/Lのウシ血清アルブミンの4時間の封鎖,およびストレプトアビジン-セイヨウワサビペルオキシダーゼの希釈体積比1:400,ターゲットとアプタマーの反応時間が30分,ヘアピンDNAのハイブリダイゼーション時間が60分であったとき,黄色ブドウ球菌は10105CFU/mL(R=0.992)の範囲で良好な直線性を示し,検出限界は10CFU/mLであった。他の食品由来病原菌と交差反応はなかった。確立した方法を食品中の黄色ブドウ球菌の検出に応用し、そして国家標準法との比較で検証し、2つの方法の検査結果に有意差がなく(P>0.05)、添加の回収率は91.8%98.2%、相対標準偏差<6%であった。本研究の方法は簡単、高感度、検出コストが低く、正確性が良好で、バッチサンプル中の黄色ブドウ球菌の迅速スクリーニングに適している。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
微生物の生化学  ,  食品衛生一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る