文献
J-GLOBAL ID:202202228751123425   整理番号:22A1173018

浅い全ゲノム配列決定:FFPE腫瘍組織でのCNA検出のための分子技術を応用する有用な簡便法-神経膠腫駆動研究【JST・京大機械翻訳】

Shallow whole-genome sequencing: a useful, easy to apply molecular technique for CNA detection on FFPE tumor tissue-a glioma-driven study
著者 (28件):
資料名:
巻: 480  号:ページ: 677-686  発行年: 2022年 
JST資料番号: W0856A  ISSN: 0945-6317  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
コピー数変化(CNAs)は,グリア腫瘍の診断アルゴリズムの一部になっている。CDKN2A/Bのホモ接合欠失,7+/10染色体コピー数変化またはEGFR増幅のような変化は予後不良の予測である。染色体腕1pと19qの共欠失は,典型的に乏突起膠腫と関係し,より好ましい予後を意味する。しかし,蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)である現在の診断標準によるこの共欠失の検出は,時には技術的および解釈問題を受ける。本研究では,安価な相補的分子技術として,浅い全ゲノム配列決定(sWGS)によるCNA検出を評価した。36の神経膠腫組織標本のコホートを,”困難”と”曖昧”事例で濃縮し,sWGS sWGS結果を染色体1pと19qのFISHアッセイと比較した。さらに,膠芽腫診断に関連するCNAsを調査した。4/36サンプルにおいて,EGFR(7p11.2)増幅とCDKN2A/Bのホモ接合損失はsWGSによって同定された。8つのIDH-野生型膠芽腫のうち6つは,予後染色体7/染色体10シグネチャを示した。11/36試料において,局所間質および末端1p/19q変化がsWGSにより検出され,FISHの標的特性が偽腕レベル外挿を促進する可能性があることを意味した。このコホートでは,共欠失のある患者と無い患者の間の全生存の差は,FISH群(診断で0.97の尤度比および再観察で1.79±0.62)と比較して,配列決定に基づく識別(尤度比7.48)により,より顕著であり,sWGSがFISHより正確であることを示唆した。FISHシグナルに対する組織ブロック年齢の悪影響を認めた。さらに,sWGSが,EGFR増幅,染色体7の利得と染色体10の消失,およびCDKN2A/Bのホモ接合損失のような1p/19q状態を超えて関連する異常を明らかにした。本研究によって示した知見は,コピー数検出に,相補的で容易な応用技術としてsWGSの実装を刺激する可能性がある。Copyright The Author(s), under exclusive licence to Springer-Verlag GmbH Germany, part of Springer Nature 2022 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系の腫よう  ,  遺伝的変異 

前のページに戻る