文献
J-GLOBAL ID:202202228811170377   整理番号:22A1081748

Ni(II)媒介UV-Vis分光光度法によるアンピシリンの含有量測定【JST・京大機械翻訳】

Content determination of ampicillin by Ni(ii)-mediated UV-Vis spectrophotometry
著者 (2件):
資料名:
巻: 12  号: 16  ページ: 9786-9792  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7055A  ISSN: 2046-2069  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
アンピシリンはアルカリ条件下で分解でき,その分解生成物は水酸化アンモニウム中で2:1の比率でNi2+と錯体を形成した。研究によって,269nmの波長に特徴的な吸収ピークがあり,錯体のモル吸収係数と安定度定数は,それぞれ4.28×103Lmol-1cm-1と5.95×109であった。濃度と吸光度間の直線関係は17.47~69.88μg・mL-1の範囲で良好であった。回帰方程式をA=0.0124C+0.0053として計算した。R2は0.9990であり,検出限界は0.52μg・mL-1であった。このように,Ni2+錯体に基づく紫外分光光度法を,アンピシリンの間接定量の新しい方法として作成し,回収率は98.68~102.7%であり,相対標準偏差(RSD)は,実際の試料の含有量の決定に適用した場合,0.7%~1.7%であった。Copyright 2022 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無機化合物の物理分析  ,  水中の汚染物質の物理分析  ,  有機化合物の物理分析  ,  重金属とその化合物一般  ,  薬物の分析 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る