文献
J-GLOBAL ID:202202229242723230   整理番号:22A1012701

脱炭素社会実現に向けたCO2回収・利用・貯留技術とは

著者 (1件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 38-41  発行年: 2022年03月20日 
JST資料番号: L0936A  ISSN: 0289-2804  CODEN: EREBE  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・CO2回収利用技術(CCU)や負の排出技術(NETs)も含めて,脱炭素化に向かうエネルギーシステムの中で,化石燃料が存続するカギとなるCCUS技術の解説。
・CCUSは発生するCO2を大気中に放出する前に回収して,貯留あるいは素材製造に利用する技術で,回収,貯留,利用の各技術の現状と課題について解説。
・CCS自体には金銭的収益はないこともあり,米国の導入支援策を紹介し,またCCUでは石油の増進回収利用以外は経済的に困難な現状を解説。
・CCUS技術について,様々な活動があるが,その開発は困難で,化石燃料からの脱却は現実的でなく,CCUSは脱炭素で化石燃料利用の継続に重要な役割。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  エネルギー利用と環境との関係 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る