文献
J-GLOBAL ID:202202229624266583   整理番号:22A0953259

高感度バイオセンシングのためのスケーラブルコロイドリソグラフィーによる金ナノホールアレイにおけるRayleigh異常可能モードハイブリダイゼーション【JST・京大機械翻訳】

Rayleigh anomaly-enabled mode hybridization in gold nanohole arrays by scalable colloidal lithography for highly-sensitive biosensing
著者 (10件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 507-517  発行年: 2022年 
JST資料番号: U8087A  ISSN: 2192-8614  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
プラズモンセンサはリアルタイム,無標識,高感度バイオセンシングを達成する大きな可能性を示す。金ナノホールアレイ(GNA)は,容易に作製でき,様々な応用のためにマイクロ流体プラットフォームに統合できる古典的なプラズモンナノ構造の1つである。GNAは広く研究されているが,新しい現象と応用は,その能力を連続的に拡大している。本論文では,スケーラブルなコロイドリソグラフィーによって作製されたナノホールアレイにおけるRayleigh異常によって可能になった狭帯域高次共鳴を実証した。異なる穴直径を有する大面積GNAsを作製し,それらの透過特性を数値的および実験的に調べた。著者らは,ナノホールのプラズモンモードとアレイのRayleigh異常の間のモード混成が,独特の近接場プロファイルを有する高品質十極共鳴を生じさせることを示した。屈折率感度,すなわち407nm/RIUまでのRISを実験的に達成した。さらに重要なことに,137%/RIUまでの(強度)感度を有するGNAsのレンズフリースマートフォンイメージングに基づく分光計フリー屈折率センシングを導入した。このプラットフォームを用いて,10-8Mの低い濃度のBSA分子の無標識検出を実現した。本研究は,費用対効果が高く,高スループットプラズモンチップを有する高感度かつコンパクトなポイントオブケアデバイスへの道を拓くことができると信じる。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体プラズマ  ,  分析機器 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る