文献
J-GLOBAL ID:202202229646231426   整理番号:22A1057153

ナノ誘電体応用のためのポリ(エチレンオキシド)/ポリ(メチルメタクリラートブレンドマトリックスベースナノ複合材料中の分散酸化すずとシリカナノ粒子の広帯域高周波誘電率と電気伝導率【JST・京大機械翻訳】

Broadband Radio Frequency Dielectric Permittivity and Electrical Conductivity of Dispersed Tin Oxide and Silica Nanoparticles in Poly(Ethylene Oxide)/Poly(Methyl Methacrylate) Blend Matrix-Based Nanocomposites for Nanodielectric Applications
著者 (3件):
資料名:
巻: 61  号:ページ: 111-120  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0865A  ISSN: 0022-2348  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高周波ナノ誘電応用のためのハイブリッド高分子ナノ複合材料(HPNC)材料の進歩に関して,ここでは,ポリ(エチレンオキシド)(PEO)/ポリメタクリル酸メチル(PMMA)ブレンドマトリックスおよび酸化物ナノフィラー(酸化スズ(SnO_2)およびシリカ(SiO_2))の複合材料の,PEO/PMMA/SnO_2およびPEO/PMMA/SiO_2膜の形で,室温での広帯域ラジオ周波数範囲(1MHz~1GHz)の誘電率および電気伝導率を報告した。その結果,これらのHPNCは,ナノ充填剤濃度と印加電場周波数の増加と共に,3.4から2.8までわずかに減少する低い誘電率値を有することを確認した。異なる酸化物ナノ粒子サイズと誘電率に対する誘電率の依存性を調べた。これらのハイブリッド材料の誘電損失正接スペクトルは,それらがより高い周波数領域で双極子配向緩和を持つ合理的に低い損失ナノ誘電体であることを示した。HPNCsの高周波電気伝導率は,周波数の増加と共に~10-8から10-4S/cmまで直線的に増加し,それは充填剤濃度に依存しなかった。誘電および電気的性質を考慮して,これらのPEO/PMMA/SnO_2およびPEO/PMMA/SiO_2複合材料は,高周波動作フレキシブル型電気および電子部品およびデバイスの開発において,誘電体基板および絶縁体のための非常に有用な材料となり得ることを提案した。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
高分子固体の物理的性質  ,  誘電体一般 

前のページに戻る