文献
J-GLOBAL ID:202202230522448040   整理番号:22A1175193

外傷および緊急急性治療手術後の出血性ショックの治療における直接腹膜蘇生の役割: 系統的レビュー【JST・京大機械翻訳】

The role of direct peritoneal resuscitation in the treatment of hemorrhagic shock after trauma and in emergency acute care surgery: a systematic review
著者 (10件):
資料名:
巻: 48  号:ページ: 791-797  発行年: 2022年 
JST資料番号: W4348A  ISSN: 1863-9933  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:直接腹膜蘇生術(DPR)は,適切な静脈内蘇生にもかかわらず発生するショックの病態生理学的過程と関連する血管収縮および低潅流を逆転させることによって微小循環を保存するのを助けるために使用されてきた。このアプローチは,骨盤または腸間膜の基部の近くの先端末端を有する経皮的カテーテルを介して,腹膜内に高浸透圧溶液を注入することに依存する。腹部は,通常,注入透析液を持続させるため,陰圧腹部ドレッシングで開放される。溶液の高張性は,ショック中にさえ,血流の維持を助けるため,内臓血管拡張を誘導し,局所炎症性サイトカインおよび他のメディエーター,内皮細胞機能の保存および臓器浮腫および壊死の緩和と関係する。また,肝潅流と浮腫に直接影響し,静脈内蘇生単独と比較して電解質異常をより迅速に補正し,血圧を安定化させるための静脈内液を必要としず,その全ては患者の腹部を閉じるのに必要な時間を短くする。方法:2014年1月から2020年6月までに出版された出版物に限定したPubMed,MEDLINEおよびSciELOにおいて,検索用語「直接腹膜蘇生」を用いたオンライン質問を行った。20の論文の中で,フルテキストを19のために得ることができた。含まれた論文の参照のマニュアルレビューは,合計20の論文を含む1つの論文の追加をもたらした。結果:20の論文は,15の動物研究,4つの臨床研究と1つの専門家意見から成った。利点は,潅流,低酸素,アシドーシスおよび炎症に対する局所およびおそらく全身効果の両方を含み,転帰の改善および合併症の減少と関連する。結論:DPRは,出血性ショック,敗血症性ショック,および損傷制御開腹後の開放腹部をもたらす他の条件を有する患者において有望である。Copyright The Author(s), under exclusive licence to Springer-Verlag GmbH Germany 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
応急処置 

前のページに戻る