文献
J-GLOBAL ID:202202230968687181   整理番号:22A0313706

沈降-浮上法によるバージンプラスチックポリマと使用済み混合プラスチック廃棄物の分離【JST・京大機械翻訳】

Separation of virgin plastic polymers and post-consumer mixed plastic waste by sinking-flotation technique
著者 (3件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 1364-1374  発行年: 2022年 
JST資料番号: W4325A  ISSN: 0944-1344  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の主目的は,沈降浮上法を用いて,都市ごみ(MSW)からバージンポリマー(PA,PC,PP,HDPE;PS,ABS)と使用済みプラスチック廃棄物を分離することである。分離は,1時間,160rpmの撹拌で800lの有用な容量容器のパイロットスケールで行った。種々の濃度における水道水,エタノール溶液,および塩化ナトリウムを緻密化媒体として使用した。バージンポリマーを,低密度(HDPEおよびPP)および高密度ポリマー群(PS,ABS,PAおよびPC)の2群に分けた。密度が媒質溶液のそれより小さいポリマーは,表面へ浮遊し,一方,その密度は,媒体溶液よりも,底部の方が大きかった。実験結果は,PPからのHDPEの完全分離が23%エタノールv/vを達成し,一方,高密度重合体が40%w/v塩化ナトリウムまで分離することを示した。ポリマーの回収率は70から99.70%の範囲であった。消費後リサイクルプラスチック廃棄物では,29.6%ポリオレフィン,37.54%PS,11%ABS,8%PA,12%PCPET,およびPVCが得られた。最後に,鋳造板を,分離画分に存在するポリマータイプを適切に同定するために,使用済み廃棄物から製造した。Copyright The Author(s) 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
高分子廃棄物処理 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る