文献
J-GLOBAL ID:202202231004460836   整理番号:22A1077333

境界潤滑条件下の有機カーボンナノチューブ粒子添加剤のトライボロジー挙動に及ぼす界面活性剤の影響

Effect of Surfactants on the Tribological Behavior of Organic Carbon Nanotubes Particles Additive under Boundary Lubrication Conditions
著者 (13件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 19-31(J-STAGE)  発行年: 2022年 
JST資料番号: U0046A  ISSN: 1881-2198  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,界面活性剤としてドデシル硫酸ナトリウム(SDS)とオレイン酸(OA)を用いて,ベース菜種油中に分散したEichhornia Crassipesカーボンナノチューブ(EC-CNT)から成るナノ潤滑剤のトライボロジー増強を行った。種々の界面活性剤の2%と5%に0.5mass%,1mass%と1.5mass%EC-CNTを適用して,それぞれ25分と50分間超音波処理して,実験は高周波往復装置を用いて行った。界面活性剤と超音波処理の使用は,凝集を減少するためであった。結果はSDSがOAより良い結果をもたらし,さらに50分の超音波処理時間の下で2%SDSの使用が,5%SDSと25分の超音波処理時間と比較して,溶液凝集を減少することを明らかにした。EC-CNT濃度効果に関して実施したトライボロジー試験は,摩擦と摩耗減少,負荷分担能力,潤滑剤膜安定性,摩耗痕跡顕微鏡写真と粒子の機構に基づいた。結果はナノ粒子の包含がトライボロジー特性を著しく増強することを示した。しかし顕著な増強は対照潤滑剤と比較して,1mass%EC-CNTで記録した。1mass%EC-CNTによる摩擦および摩耗低減は,ベース油に対してそれぞれ65.4%および63.6%であった。ナノ粒子はトライボロジー増強を達成するための優れた機構を示した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
潤滑法 
引用文献 (53件):
  • [1] Lara-Serrano, J. S., Rutiaga-Quiñones, O. M., López-Miranda, J., Fileto-Pérez, H. A., Pedraza-Bucio, F. E., Rico-Cerda, J. L. and Rutiaga-Quiñones, J. G., “Physicochemical Characterization of Water Hyacinth (Eichhornia Crassipes (Mart.) Solms),” BioResources, 11, 3, 2016, 7214-7223.
  • [2] Sindhu, R., Binod, P., Pandey, A., Madhavan, A., Alphonsa, J. A., Vivek, N., Gnansounou, E., Castro, E. and Faraco, V., “Water Hyacinth a Potential Source for Value Addition: An Overview,” Bioresource Technology, 230, 2017, 152-162.
  • [3] Jafari, N., “Ecological and Socio-Economic Utilization of Water Hyacinth (Eichhornia Crassipes Mart Solms),” Journal of Applied Sciences and Environmental Management, 14, 2, 2010, 43-49.
  • [4] Pothiraj, C., Arumugam, R. and Gobinath, R. M., “Production of Cellulase in Submerged Fermentation using Water Hyacinth as Carbon Source and Reutilization of Spent Fungal Biomass for Dye Degradation,” International Journal of Current Microbiology and Applied Sciences, 5, 10, 2016, 99-108.
  • [5] Saputra, A. H., Hapsari, M. and Pitaloka, A. B., “Synthesis and Characterization of CMC from Water Hyacinth Cellulose Using Isobutyl-Isopropyl Alcohol Mixture as Reaction Medium,” Chemical Engineering, Universitas. University of Indonesia UI Campus, 2015.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る