文献
J-GLOBAL ID:202202231101588159   整理番号:22A0779364

5Gおよびそれ以上の測地レンズアンテナ【JST・京大機械翻訳】

Geodesic Lens Antennas for 5G and Beyond
著者 (7件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 40-45  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0780B  ISSN: 0163-6804  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文は,5G/6G通信のための高性能アンテナを製造するための測地レンズの最近発見された機会を要約した。最初に,測地線表面上の「最短光路」に従う光線による幾何学的光学に基づくこれらのレンズの動作を説明した。また,測地線レンズと回転対称傾斜屈折率レンズの間の関係を説明した。一般に,誘電材料の必要なしに測地線レンズを実装でき,完全金属配置で構築された非常に効率的なデバイスをもたらす。供給ネットワークとフレアまたは漏れ波のような放射遷移と組み合わせると,それらは,セルタワー通信システムのような一次元(例えば,方位角)カバレッジダイバーシチを必要とする応用に対して,多重ビームレンズアンテナを製造できる。これらのアンテナのプロトタイプは最近テストされ,Kaバンドにおいて顕著な性能を示し,その一部は5Gと考えられている。5G/6Gに割り当てられた高い動作周波数において,測地線レンズは,多重ビームを通して高指向性,高効率,および空間的多様性を有する費用対効果の高いアンテナソリューションを生産する機会を提供する。Copyright 2022 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
移動通信  ,  マイクロ波・ミリ波通信  ,  アンテナ  ,  光通信方式・機器 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る