文献
J-GLOBAL ID:202202231791902334   整理番号:22A1120070

高分子で可能となった3D熱管理における等方性液体金属ネットワークを生成するためのボトムアップアプローチ【JST・京大機械翻訳】

A bottom-up approach to generate isotropic liquid metal network in polymer-enabled 3D thermal management
著者 (23件):
資料名:
巻: 439  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0723A  ISSN: 1385-8947  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,高分子中の液体金属の等方性ネットワークを構築するためのボトムアップアプローチを提示し,そのような生成した等方性液体金属ネットワークは,3D熱管理のための複合材料の熱および電気伝導率に大きな増強をもたらす。ビルディングブロックは液体金属で被覆した高分子粒子から成る。液体金属は流れ始め,高分子粒子間のギャップを充填し,加熱中の機械的負荷の下でポリマーマトリックス中に連続液体金属ネットワークに集合するために互いに融合する。連続充填剤ネットワークは,熱および電気伝導のための効果的な経路を提供し,従って,複合材料の熱および電気伝導率を高めた。フィラーとして二相性銅-共晶ガリウムインジウムを用いて,熱伝導率が32.71W/m・K(90vol%;圧縮下)と電気伝導率が1.18×106S/mまでの高分子複合材料を作製した。さらに,面内および交差平面熱拡散率の測定は,このような複合材料における熱伝導率の等方性増強を明らかにし,それは,3D熱管理,フレキシブルエレクトロニクス,エネルギー変換およびソフトロボットにおけるこれらの複合材料の潜在的な応用の拡大を助ける可能性がある。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
炭素とその化合物  ,  物理的性質一般  ,  機械的性質 

前のページに戻る