文献
J-GLOBAL ID:202202231884819802   整理番号:22A2639273

太陽光発電とオンサイト蓄電池で構成されるバランシンググループの運用に関する研究

A Study on the Operation of a Balancing Group Consisting of PVs and on-site Storage Batteries
著者 (4件):
資料名:
巻: 2022  ページ: ROMBUNNO.7 (WEB ONLY)  発行年: 2022年08月26日 
JST資料番号: U2192A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
太陽光発電(PV)や風力発電のような再生エネルギー資源が急速に導入されている。実際の出力とスケジュール出力の間の出力変動と不均衡の補償に関しては,蓄電池の導入が有望な解決策の1つである。本稿では,広域に分散設置されたPVと蓄電池から成るバランシンググループ(BG)の計画運用に焦点を当てた。BGの組成により,PV間の予測誤差を打ち消し合うことでトータルインバランスを低減し,インバランスを補償するための蓄電池の共有活用を可能にする。本稿では,PV出力に対する信頼区間予測に基づいて仮定されるインバランスリスクを考慮した,BGのための新しい蓄電池運用計画作成手法を提案した。提案手法の有効性を,BGの年ベース計算シミュレーションを通して確認した。BG組成の利点についても論じた。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
発電一般 
引用文献 (18件):
  • 首相官邸:「第203回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説」 URL:https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202010/26shu_san_honkaigi.html (2020) (in Japanese)(最終アクセス 2022年5月13日)
  • 経済産業省:「第6次エネルギー基本計画」 URL:https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/pdf/20211022_01.pdf (2021), (in Japanese)(最終アクセス 2022年5月13日)
  • 経済産業省:「同時同量制度・インバランス制度に関わる詳細制度設計について」,第10回 総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 電力システム改革小委員会 制度設計ワーキンググループ 資料 6-2,URL:https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/kihon_seisaku/denryoku_system/seido_sekkei/010.html (2014) (in Japanese) (最終アクセス 2022年5月13日)
  • 一般社団法人太陽光発電協会:「JPEA PV OUTLOOK ~太陽光発電2050年の黎明〈脱炭素・持続可能社会実現に向けて〉」,URL:https://www.jpea.gr.jp/document/handout/#vision (2017) (in Japanese) (最終アクセス 2022年5月13日)
  • 経済産業省:「2021年度以降のインバランス料金の詳細設計等について」,電力・ガス取引監視等委員会 制度設計専門会合(第37回) 資料 4 (2019) (in Japanese) , URL:https://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/037_haifu.html (最終アクセス 2022年5月13日)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る