文献
J-GLOBAL ID:202202232249847223   整理番号:22A0979453

広い範囲の動的電圧周波数スケーリングと同時MACと書込み動作を支援した5nm 254TOPS/W 221-TOPS/mm222完全ディジタルコンピューティングインメモリマクロ【JST・京大機械翻訳】

A 5-nm 254-TOPS/W 221-TOPS/mm2 Fully-Digital Computing-in-Memory Macro Supporting Wide-Range Dynamic-Voltage-Frequency Scaling and Simultaneous MAC and Write Operations
著者 (18件):
資料名:
巻: 2022  号: ISSCC  ページ: 1-3  発行年: 2022年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
コンピューティングインメモリ(CIM)は,エッジAIデバイスのためのデータ移動と多重および累積(MAC)における電力消費を最小化するために広く研究されている。ほとんどの先行研究は,BL充電/放電動作を利用するためのアナログベースCIM(ACIM)に焦点を合わせているが,トランジスタ変動とADCに起因する精度の欠如は,問題[1][3]である。対照的に,ディジタルベースCIM(DCIM)手法は,様々な入力と重みビット幅[4]に対して十分な精度と柔軟性を実現し,一方,技術スケーリングから利益を得る。本論文は,1読取と1書(1R1W)12Tビットセルを用いた64kb DCIMマクロを提案する。DCIMマクロは,12Tセル1R1W機能性と低電圧動作のため,同時MAC+書き込み操作と広範囲動的電圧周波数スケーリング(DVFS)を実現できる。電力-性能-面積(PPA)の更なる改良は,回路アーキテクチャとレイアウトトポロジーを最適化することによって得られる。Copyright 2022 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
NMR一般  ,  図形・画像処理一般  ,  音声処理  ,  符号理論  ,  専用演算制御装置 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る