文献
J-GLOBAL ID:202202233854682479   整理番号:22A0982836

症候性骨盤臓器脱に対するペッサリーまたは手術: PEOPLE研究,多施設前向きコホート研究【JST・京大機械翻訳】

Pessary or surgery for a symptomatic pelvic organ prolapse: the PEOPLE study, a multicentre prospective cohort study
著者 (9件):
資料名:
巻: 129  号:ページ: 820-829  発行年: 2022年 
JST資料番号: A1425A  ISSN: 1470-0328  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:症候性骨盤臓器脱(POP)に対する一次治療として,ペッサリーまたは手術の24か月の有効性を比較する。DESIGN:多施設前向き比較コホート研究。SETTING:22のオランダ病院。POPULATION:ステージ≧2の症候性POPおよび中等度から重度のPOP症状に紹介された女性。【方法】一次転帰は,改善(PGI-I)尺度の患者全体的印象に従って24か月の追跡調査で主観的改善であった。第2の転帰は,Pelvic Floor Diression Inventory(PFDI-20)で測定した脱関連症状の改善,重症度(PGI-S)スケールおよび治療間のクロスオーバーによる症状の主観的重症度の改善を含んだ。一次安全転帰は有害事象の発生であった。MAIN OUTCOME MEASURE:PGI-Iは24か月であった。結果:女性539名,女性335名(62.2%),手術腕の女性204名(37.8%)を対象とした。24か月後に,主観的改善は,手術群における134人の女性(83.8%)によって,ペッサリー群における180人の女性(74.4%)と比較して報告された(リスク差9.4%,95%CI1.4-17.3%,P<0.01)。手術群では,女性から手術に切り替えた女性29名(23.6%)と女性22名(10.8%)が追加治療を受けた。両群は,ベースラインと比較して,2人のPOP症状の有意な減少(P≦0.01)と症状の知覚重症度の減少(P≦0.001)を示した。結論:手術群の女性は24か月後の主観的改善を報告した。しかし,両治療法は,脱症状の臨床的に有意な改善を示した。TWEETABLE ABSTRACT:Pessary治療および膣手術は,脱症状の存在および重症度を低下させるのに有効であるが,有意な改善の機会は,手術後により高い。Copyright 2022 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
婦人科疾患・妊産婦疾患の外科療法 

前のページに戻る