文献
J-GLOBAL ID:202202233915098888   整理番号:22A0947160

てんかんにおけるウェアラブルマルチモード発作検出システムに向けて:パイロット研究【JST・京大機械翻訳】

Towards a wearable multi-modal seizure detection system in epilepsy: A pilot study
著者 (10件):
資料名:
巻: 136  ページ: 40-48  発行年: 2022年 
JST資料番号: A1155A  ISSN: 1388-2457  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
てんかんにおけるウェアラブルマルチモーダルモニタリングの可能性を調べ,発作検出に対する効果的な戦略を同定する。ビデオ脳波検査(EEG)モニタリングに入院したてんかんの疑いのある30人の患者を,心電図(ECG),加速度計(ACM)および後耳EEGの連続記録が可能なウェアラブルマルチモーダル装置を備えた。サポートベクトルマシン(SVM)アルゴリズムを,交差モード自動発作検出のために訓練した。マルチモーダル時系列データの可視化を用いて,発作検出戦略のためのアイデアを生成した。3人の患者は5以上の発作を有し,SVM分類に適格であった。1人の患者における47の限局性強直性発作の分類は,8/24時間の誤警報率(FAR)で84%の感度を示した。9つの限局性非運動発作を有する2人の患者において,それは100%の感度と13/24時間と5/24のFARを生じた。特徴の視覚的比較を用いて,将来の研究における発作検出のための戦略を同定した。ウェアラブルを用いたてんかんにおけるマルチモーダルモニタリングは実行可能であり,自動発作検出は単峰性EEGと比較して複数のモダリティから利益を得る可能性がある。本研究は,ウェアラブルEEG,ECGおよびACMの組み合わせの探索において独特であり,てんかんの監視に関する将来の研究の情報を提供することができる。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生体計測  ,  神経系の診断 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る