文献
J-GLOBAL ID:202202235140496850   整理番号:22A1187796

STNextの概要および最新機能の紹介

Overview of STNext and Its New Features
著者 (1件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 25-31  発行年: 2022年04月30日 
JST資料番号: G0763A  ISSN: 0386-2062  CODEN: YATODW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
STNはCASが提供するオンライン検索サービスである。科学技術分野を中心にした文献や特許,さらには化学物質とその物性・毒性,規制等の幅広い情報を提供しており,世界中の特許庁や企業,研究機関で情報検索ツールとして利用されている。CASでは,検索機能や利便性の向上のために,これまで数々のSTNのインターフェースを開発してきた。本稿では,STNの最新のインターフェースであるSTNextの概要と従来のSTNには搭載されていなかった最新機能について紹介する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
検索システム 
引用文献 (5件):
  • 1) 化学情報協会.“STNextとは”.化学情報協会ホームページ. (オンライン),入手先〈https://www.jaici.or.jp/stnext/index.html〉, (参照2022-01-31).
  • 2) 化学情報協会.“STN技術資料 - e-ラーニングSTNext Biosequences Searchオンラインセミナー (2021.9) ”.化学情報協会ホームページ. (オンライン),入手先〈https://www.jaici.or.jp/stn/elearning/index.html〉, (参照2022-01-31).
  • 3) 化学情報協会.“STN技術資料 - e-ラーニングChemscape Analysisオンラインセミナー (2021.10) ”.化学情報協会ホームページ. (オンライン),入手先〈https://www.jaici.or.jp/stn/elearning/index.html〉, (参照2022-01-31).
  • 4) 化学情報協会.“STN IP Protection Suite”.化学情報協会ホームページ. (オンライン),入手先〈https://www.jaici.or.jp/stn-ip-protection-suite/index.html〉, (参照2022-01-31).
  • 5) CAS. “STNext”.Chemical Abstracts Service Home Page. (online), 〈https://www.cas.org/solutions/stn-ip-protection-suite/stnext〉, (accessed 2022-01-31).
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る