文献
J-GLOBAL ID:202202237039924149   整理番号:22A0620221

異なる窒素濃度を有する長期時効SS316LNにおける優先成長炭窒化物の隣接ヘテロ構造と共存形態誘導体【JST・京大機械翻訳】

Contiguous hetero-structures and co-existing morphological derivatives of preferentially grown carbo-nitrides in long-term aged SS 316LN with varying nitrogen concentration
著者 (6件):
資料名:
巻: 57  号:ページ: 3709-3726  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0722A  ISSN: 0022-2461  CODEN: JMTSAS  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
窒素量を変えたSS316LNを650°Cで20,000時間熱エージングし,原子炉の運転条件下で長期構造健全性を評価した。バイモーダル分割による焼なまし双晶と不均一粒子発展は化学組成に依存しないが,発展する二次相のタイプ,サイズ,および形態は窒素濃度の特徴である。透過電子顕微鏡と組み合わせた明視野光学顕微鏡における色コントラストは,3つの主要な析出相の存在を明らかにした。M_23(C,N)_6,Fe_2Mo金属間化合物,およびCr_2N。Fe_2Mo/Cr_2Nの不均一に形成したヘテロ構造を定量化し,高窒素量(0.14wt%と0.22wt%)の鋼で広範な形成を観察した。粒界炭素-窒化物に加えて,立方体-オン-キューブ方位関係を有する粒内M_23(C,N)_6析出物の形態誘導体,例えば(1)孤立立方体,(2)立方体の一次ストリンガー/ストリング,(3)分岐一次ストリングの二次ストリンガー/クラスタ,および(4)ラスのクラスタを同定した。ストリンガーとラスは{111}/<110}で優先的に成長した。一次および二次ストリンガの成長面および結晶学的バリアントを,光学顕微鏡写真から排他的に同定した。M_23(C,N)_6の全ての品種は0.22wt%窒素の試料で顕著であり,一方,ストリンガーとラスのクラスタ化は窒素濃度が低い鋼では存在しなかった。全体の機械的性質は,過剰な窒素量による析出強化効果によって改質する。グラフ抽象;Copyright The Author(s), under exclusive licence to Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ガラスの製造  ,  ガラスの性質・分析・試験 

前のページに戻る