文献
J-GLOBAL ID:202202237565886132   整理番号:22A0098781

ビピリジンおよびその誘導体を組み込んだ三成分β-ジケトナートユウロピウム(III)錯体の合成および光物理的性質【JST・京大機械翻訳】

Synthesis and photophysical properties of ternary β-diketonate europium(III) complexes incorporating bipyridine and its derivatives
著者 (10件):
資料名:
巻: 197  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0966B  ISSN: 0143-7208  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
以前に報告された錯体[Eu(btfa)_3(bpy)](Eu-3)と共に,[Eu(btfa)_3(Br_2-bpy)](Eu-1)と[Eu(btfa)_3(PhE_2-bpy)](Eu-2)(ここでbtfa=4,4,4-トリフルオロ-1-フェニル-1,3-ブタンジオン,Br_2 -bpy=5,5′-ジブロモ-2,2′-ビピリジン,PhE_2-bpy5,5′-ビス(フェニルエチニル)-2,2′-ビピリジン)の2つの新しいオクタ配位三成分ユウロピウム(III)錯体を合成した。錯体を,分析及び分光法によって特性化した。錯体の光物理特性も実験的および理論的に解析した。増感Eu(III)光ルミネセンス(PL)に対する各配位子の寄与を解析し,議論した。エネルギー移動(ET)機構を提案し,実験的および理論的データを用いて増感Eu(III)発光に対して考察した。親bpyを組み込んだEu(III)錯体は二重発光層(EML)赤色有機発光ダイオード(R-OLED)として印象的な性能を示した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
白金族元素の錯体 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る