文献
J-GLOBAL ID:202202237573410773   整理番号:22A0940411

住宅宿泊事業法に基づく条例の制定状況と区域制限の実態

The enactment status and restricted area of the ordinance based on Private Lodging Business law.
著者 (4件):
資料名:
号: 61  ページ: ROMBUNNO.760  発行年: 2022年03月01日 
JST資料番号: L0035B  ISSN: 2435-3817  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・COVID-19感染拡大などにより事業環境が変化している民泊について,各自治体が定める民泊条例を分析。
・2018年施行の住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づき民泊事業に係る届け出窓口を設置している全国106自治体を調査。
・民泊新法に基づく届け出窓口設置率と条例制定自治体数の関係から各地域の特徴を分析。
・条例で制限される営業区域/期間,事業者の責務の傾向を分析し,各自治体の民泊条例を9タイプに分類し規制の特徴と傾向を分析。
・条例制定率が全国平均を上回る4地域の中で,関東と近畿は届け出窓口設置率も高く,地域の実情に合わせて民泊条例が制定されていることを示唆。
・用途地域内や学校周辺に民泊設置制限をかける自治体が多いことが判明。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
商業建築,事務所建築 
引用文献 (3件):
  • 東徹「民泊による地域振興の課題」季刊 個人金融 2020年8月
  • 北村喜宣「1年を経過した住泊法と都市自治体の今後の課題」都市とガバナンス Vol.31 2019年3月
  • 小林友彦,齋藤健一郎,竹村壮太郎「住宅事業法(民泊新法)に関する諸論点」
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る