文献
J-GLOBAL ID:202202237970049421   整理番号:22A1120196

[Fe(phen)_3]2+錯体を有する2つのヘテロ金属銀-ヨード鉛酸塩:合成,構造,光電流応答および理論的研究【JST・京大機械翻訳】

Two heterometallic silver-iodoplumbates with [Fe(phen)3]2+ complexes: Syntheses, structures, photocurrent responses and theoretical studies
著者 (9件):
資料名:
巻: 139  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: W1585A  ISSN: 1387-7003  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
in situ形成[Fe(phen)_3]2+(phen=1,10-フェナントロリン)錯体)をテンプレートとして用いて,2つの新規ヘテロ金属銀-ヨードプルン酸ハイブリッド,すなわち[Fe(phen)_3]AgPb_2I_7(1)と[Fe(phen)_3]_2Ag_3Pb_2I_11(2)をソルボサーマル的に得,構造的に特性化した。単結晶X線回折の結果は,1が[AgPb_2I_7]2-の一次元(1D)鎖様アニオンを特徴とし,一方,2は離散[AgI_2]ダンベルと1D[Ag_2Pb_2I_9]3-アニオンを含むことを示した。固体状態光拡散反射分析は,標題化合物が,それぞれ1.80と1.85eVの狭い光学バンドギャップ値を有する半導体挙動を有することを示した。交互可視光照射の下で,化合物1および2は,興味深い光電変換特性を示し,1および0.22μAcm-2に対して,約0.10μAcm-2の光電流密度を有した。さらに,標題化合物の熱的安定性,Hirshfeld表面分析および理論計算についても議論した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遷移金属元素(鉄族元素を除く)の錯体の結晶構造  ,  第11族,第12族元素の錯体 

前のページに戻る