文献
J-GLOBAL ID:202202238029858239   整理番号:22A1091203

スーパーキャパシタ応用のための超薄マイクロポーラスカーボン/フェウ層グラフェンヘテロ構造【JST・京大機械翻訳】

Ultrathin microporous carbon/few-layer graphene heterostructure for supercapacitor application
著者 (8件):
資料名:
巻: 590  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0707B  ISSN: 0169-4332  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
超薄ミクロポーラス炭素とグラフェンから成るヘテロ構造は,それらのユニークな物理化学的構造から恩恵を受ける多くの興味深い性質を示し,従って,電気化学的エネルギー貯蔵デバイスにおける大きな潜在的用途を有する。ここでは,中空炭素球(HCS)の数十ナノメートル厚さのシェルにおいて,ナノメータ厚さのミクロポーラスカーボン/フェブ層グラフェン(FLG)ヘテロ構造を構築するための新しい触媒戦略を報告する。ヘテロ構造中のミクロポーラス炭素の厚さは,より多くのFLGシートを挿入することによって減少できる。ナノサイズの厚さはミクロ孔の曝露比を増加させ,FLGシートの良好な導電性に加えてイオン輸送距離を短くした。ヘテロ構造中のメソおよびマクロ孔は,さらに高密度開放ミクロ孔のイオン吸着を改善する。得られた超薄ミクロ多孔性炭素/FLGヘテロ構造は,5.0mV/sで187F/gの高い比容量(Cs)と優れたレート能力を示す。さらに,ヘテロ構造電極の負荷は15倍増加し,Csは5.0mV・s-1で最高192F・g-1であり,優れたレート性能と堅牢な長期充放電リサイクル性を示した。負荷質量が29倍(2.85mg・cm-2)増加した後,電気化学的性能はまだ安定であり,スーパーキャパシタ応用の大きな可能性を示した。これらの現象の背後にある機構を研究した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
静電機器 

前のページに戻る