文献
J-GLOBAL ID:202202238637582108   整理番号:22A1015722

秋田県由利本荘市における互助交通の実証実験

Feasibility Study on Experimental Ridesharing System in Yurihonjo City, Akita
著者 (6件):
資料名:
巻: 121  号: 373(ITS2021 25-62)  ページ: 208-213 (WEB ONLY)  発行年: 2022年02月14日 
JST資料番号: U2030A  ISSN: 2432-6380  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本では全国的に人口減少が進み,高齢化も加速している.また,自家用車の所有率は急増し,バスや鉄道など地域公共交通の分担率も1975年度から34年間で半減している.これによって生じた公共交通空白地域に起こっているラストマイル問題を緩和するために,各都道府県や市区町村で様々な代替交通の取組が行われている.本稿では,秋田県由利本荘市で実施されている「乗り[逢い]交通事業」の互助交通における時間拘束や作業の負担に着目し,負担を軽減するシステムを構築する.実証実験を行った結果,現行の電話で予約されているシステムと同様に,利用者とドライバー間で情報を共有し,予約・運行できる有用性を確認した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
運輸交通・サービス一般 
引用文献 (10件):
  • “第1章 高齢化の状況(第1節1)”, https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/s1_1_1.html
  • “令和2年国勢調査人口速報集計(秋田県)”, https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/57050
  • “秋田県の高齢者数、高齢者世帯数”, https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/8722
  • “「横手デマンド交通・横手市循環バス」”, https://www.city.yokote.lg.jp/kurashi/1001144/1001292/1003724.html
  • “スクールバスを活用した有償旅客運送「柏木・大森病院線」を運行しています”, https://www.city.yokote.lg.jp/kurashi/1001144/1001292/1003875.html
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る