文献
J-GLOBAL ID:202202238953170973   整理番号:22A0661448

第1回 グローバル化の壁を乗り越え飛躍する-ボーン・グローバル企業とボーン・アゲイン・グローバル企業の戦略行動

著者 (1件):
資料名:
号: 190  ページ: 68-71  発行年: 2022年01月20日 
JST資料番号: L5967A  ISSN: 1349-1393  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・海外市場でのビジネスチャンスを求め新規事業に結び付けている中堅・中小・ベンチャー企業が存在しており,本連載ではこれらの企業における海外進出に対する企業戦略を紹介。
・海外市場で新規事業を創造するには「異質性の負債」,「資源の壁」,「組織の壁」,「市場の壁」及び「競争の壁」が存在し,これらを乗り越えることが必要。
・最近は設立当初から海外進出するボーン・グローバル企業(BGF)や事業転換や買収・提携を契機に海外展開するボーン・アゲイン・グローバル企業(BAGF)も登場。
・BGFやBAGFは速さ以外にも競争優位性に繋がる要因を持っているケースもあり,次回以降に各企業が様々な壁をいかに乗り越えて持続的競争優位性に繋げたのかを紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
経営工学一般  ,  マーケティング 
引用文献 (6件):
  • Hagen, B., S. Denicolai and A. Zucchella (2014)“International Entrepreneurship at the Crossroads between Innovation and Internationalization,” Journal of International Entrepreneurship, 12 (2) : 111-114
  • Johanson, J. and Jan-Erik. Vahlne (2009)“ The Uppsala Internationalization Process Model Revisited : From Liability of Foreignness to Liability of Outsidership,” Journal of International Business Studies, 40 (9) : 1411-1431
  • G. Markman, T. M. Devinney, T. Pedersen and L. Tihanyi (2016) “Global Entrepreneurship : Assessment and Challenges”, International Management, 29 : 35-43
  • C. A. O' Reilly and M. L. Tushman (2016), Land and Disrupt : How to Solve the Innovator's Dilemma, Stanford Business Books, (入山章栄監訳・渡部典子訳(2019)『両利きの経営-「二兎を追う」戦略が未来を切り開く』ダイヤモンド社 東洋経済新聞社
  • 琴坂将広(2014)『領域を越える経営学』ダイヤモンド社
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る