文献
J-GLOBAL ID:202202239741556582   整理番号:22A0107066

二次元フォノニックhBN単層間の超Planck熱放射【JST・京大機械翻訳】

Super-Planckian thermal radiation between 2D phononic hBN monolayers
著者 (6件):
資料名:
巻: 172  号: PA  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0246B  ISSN: 1290-0729  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: フランス (FRA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二次元(2D)六方晶窒化ホウ素(hBN)単層とその複合対称ベース構造における近接場放射熱伝達(NFRHT)を調べた。三次元(3D)材料とは対照的に,縦光学(LO)と横光(TO)フォノニックモードへのモード(2D材料)の分裂は,いくつかの極性材料でもΓ点において消滅した。原子薄hBN単分子層の伝導率は長波長限界下のLOフォノン周波数に依存した。このような概念を利用して,近接場放射スペクトルを説明する電磁局所状態密度(EM-LDOS)を,hBN単分子層との界面に近い自由空間と複合構造で評価した。LDOSの強い狭いピークが,表面フォノンポラリトン(SPhP)共鳴に起因するhBN単分子層の場合に見出された。このピークは,ハイブリッド化によるhBN-グラフェン複合体の場合で修飾され,これは,界面とグラフェンFermiエネルギーからの観測器(真空中)の距離に強く依存する。単分子層hBN間のフラックス密度は,真空ギャップ15nmで印加された0.11eVのFermiエネルギーの下で,単層グラフェン構造と比較して2.8倍増強されることが分かった。Fermiエネルギーを調整する可能性は,熱制御デバイスを設計する際に大きな可能性を持つ。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
対流・放射熱伝達  ,  固体デバイス計測・試験・信頼性  ,  熱交換器,冷却器 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る