文献
J-GLOBAL ID:202202240452250287   整理番号:22A1022538

耳鳴後のMajorうつ病性障害のリスク増加: 集団ベース研究【JST・京大機械翻訳】

Increased Risk of Major Depressive Disorder Following Tinnitus: A Population-Based Study
著者 (15件):
資料名:
巻: 13  ページ: 836842  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7085A  ISSN: 1664-2295  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景と目的:本研究では,両エンティティの発生率を研究することにより,耳鳴とその後の大うつ病性障害(MDD)の診断との関係を評価することを目的とした。デザイン:後向きコホート研究。方法:この観察追跡調査のデータを台湾の国民健康保険データセットから検索した。新たに診断された耳鳴(研究群)を有する合計375,272人の患者を検索した。耳鳴の最初の診断の日付は,それらの指数日として割り当てられた。比較患者を,同じデータセットからの傾向スコアマッチング(症例1例,n=375,272例)により選択し,それらのインデックス日は,それらのマッチしたインデックス症例の診断の年に最初の健康サービス請求の日付であった。各患者の請求記録をインデックスデータから1年間追跡し,MDDの診断を受けたものを同定した。Cox比例ハザード回帰を行い,症例対対照に対するMDDハザード比を計算した。結果:MDDに対する全発生率は100人/年あたり0.78(95%CI=0.76>0.80)であり,研究コホート間で1.17(95%CI=1.14>1.21)であり,比較コホート間で0.38(95%CI=0.36>0.40)であった。ログランク検定は,研究コホートの患者が,比較コホートと比較して,1年MDDフリー生存率が有意に低かった(p<0.001)。Cox比例ハザード分析は,研究コホートにおける患者が比較コホート(調整HR=3.08,95%CI=2.90>3.27)における患者よりMDD発症のより高い危険性を有することを示した。結論:本研究では,耳鳴が台湾におけるその後のMDDの危険増加と関連することを示した。Copyright 2022 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
臨床腫よう学一般  ,  血液の疾患  ,  疫学 
引用文献 (33件):
  • Baguley D, McFerran D, Hall D. Tinnitus. Lancet. (2013) 382:1600-7. doi: 10.1016/S0140-6736(13)60142-7
  • Jastreboff PJ, Brennan JF, Coleman JK, Sasaki CT. Phantom auditory sensation in rats: an animal model for tinnitus. Behav Neurosci. (1988) 102:811-22. doi: 10.1037/0735-7044.102.6.811
  • Salazar JW, Meisel K, Smith ER, Quiggle A, McCoy DB, Amans MR. Depression in patients with tinnitus: a systematic review. Otolaryngol Head Neck Surg. (2019) 161:28-35. doi: 10.1177/0194599819835178
  • Yang H, Cai Y, Guo H, Xiong H, Sun Y, Huang X, et al. Prevalence and factors associated with tinnitus: data from adult residents in Guangdong province, South of China. Int J Audiol. (2018) 57:892-9. doi: 10.1080/14992027.2018.1506169
  • Arnold ML, Dhar S, Lee DJ, Perreira KM, Pupo D, Tsalatsanis A, et al. Sex-Specific Prevalence, Demographic Characteristics, and Risk Factors of Tinnitus in the Hispanic Community Health Study/Study of Latinos. Am J Audiol. (2022) 1-13. doi: 10.1044/2021_AJA-21-00138
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る