文献
J-GLOBAL ID:202202241011649145   整理番号:22A0656592

寒冷地における坑門工コンクリートの高品質化への取組み-国道45号 堀内・沢向トンネル-

Application of Continuous Drain-Moist Curing to Portal Wall of Tunnel-The National Route 45, the Horinai and the Sawamukai Tunnel-
著者 (4件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 215-223,225  発行年: 2022年03月01日 
JST資料番号: S0644A  ISSN: 0285-631X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
国道45号線の堀内地区道路の建設工事は,岩手県の下閉伊郡普代村と九戸郡野田村間において,2本のトンネル,8基の橋梁下部構造,および1棟の新電気室を含む大規模ロット建設プロジェクトである。この地域は沿岸域に位置し,年間を通して風が強く,冬季に気温が氷点下となる厳しい気象条件になる。道路通行が開放されると,凍結防止剤が橋梁区間からトンネル坑口まで毎日散布され,凍結と塩害による覆工コンクリートとトンネル坑口の複合劣化が懸念される。コンクリートの品質を向上させるために,トンネル坑門壁には,コンクリートに対する連続排水-湿潤養生技術が採用された。この報告は連続排水-湿潤養生の結果を含む。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
コンクリート工事  ,  トンネル工事 
引用文献 (4件):
  • 臼井達也・宮原茂禎・荻野正貴・岸利治:排水・湿潤連続養生によるコンクリートの耐久性向上技術の開発,コンクリート工学年次論文集,Vol.36,No.1,2014.
  • R. J. Torrent and G. Frenzer : A Method for the Rapid Determination of the Coefficient of Permeability of the Concrete, Proceedings of the International Symposium Non-Destrucive Testing in Civil Engineering, pp.985-992, 1995.9.
  • 鈴木修・森島伸吾・臼井達也・直町聡子:トンネル坑門工への排水湿潤連続養生の適用,令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会,VI-411,2021.
  • 国土交通省東北地方市整備局:コンクリート構造物の品質確保の手引き(案)(トンネル覆工コンクリート編),巻末資料-4,p.68,2016.5.
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る