文献
J-GLOBAL ID:202202241195452706   整理番号:22A0939983

CSP法を用いた音と映像のインタラクティブプロジェクションマッピングの研究

A Study on Interactive Projection Mapping of Sound and Video Using CSP Method
著者 (2件):
資料名:
巻: 46  号: 10(AIT2022 38-165)  ページ: 305-306  発行年: 2022年03月01日 
JST資料番号: S0209A  ISSN: 1342-6893  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,音源位置推定を利用したインタラクティブなプロジェクションマッピングを提案し,新たな表現方法を提案することを目的である。プロジェクションマッピングは,鑑賞するだけで楽しめるコンテンツとして使われ,体験を拡張するコンテンツとしても使われている。人の動きや音の変化に合わせて映像を変化させることで,プロジェクションマッピングに対話性を加えることでき,臨場感があるインタラクティブなプロジェクションマッピングを制作することが可能である。そこで私は,音だけの情報から位置特定をするインタラクティブなプロジェクションマッピングの表現を実現することで新たな表現方法につながると考えた。本研究では,音源位置推定を行うCSP法を適用する。音源位置からプロジェクションマッピングの映像を変化させるようにすることでインタラクティブな関係性を実現する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
音響測定  ,  図形・画像処理一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る