文献
J-GLOBAL ID:202202244792638801   整理番号:22A1077682

子供音声合成のための話者ベクトルの導入

Introduction of speaker vectors for children’s speech synthesis
著者 (3件):
資料名:
巻: 2022  号: 春季  ページ: ROMBUNNO.1-3Q-14  発行年: 2022年02月23日 
JST資料番号: G0381C  ISSN: 1880-7658  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ニューラルボコーダでの子供音声合成と合成音声の音声品質改善の検討。
・汎用的なボコーダの構築が可能か検討するため学習データに子供の音声だけでなく,成人の音声を加えた場合の検討。
・音声品質に対しての客観評価実験と主観評価実験による提案手法の有効性の確認。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
音声処理 
引用文献 (11件):
  • Aaron van den Oord et al.,“Wavenet: A generative model for raw audio.”arXiv:1609.03499, 2016.
  • Akira Tamamori et al.,“Speaker-dependent WaveNet vocoder.” Proc. Interspeech, pp.1118-1122, 2017.
  • 林知樹 他,“WaveNetボコーダにおける学習データ量の影響に関する調査”音講論 (春),pp.249-250,2018.
  • 松原圭亮 他,“HiFi-GAN ボコーダにおける LPCNet特徴量の検討” 音講論 (秋),pp.877-878,2021.
  • Ryuichi Yamamoto et al.,“Parallel WaveGAN:A fast Waveform generation model based on generative adversarial networks with multiresolution spectrogram,” arXiv:1910.11480, 2019.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る