文献
J-GLOBAL ID:202202245052636766   整理番号:22A1078816

2021年に埼玉県立川の博物館敷地内で観察されたカジカガエルの記録

著者 (1件):
資料名:
号: 22  ページ: 9-12  発行年: 2022年03月29日 
JST資料番号: F2137A  ISSN: 2433-3794  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・2021年に埼玉県立川の博物館敷地内の4地点(A~D)において,埼玉県レッドデータブック2018で準絶滅危惧種に指定されているカジカガエルを確認した記録について報告。
・確認したカジカガエルは,2021年6月30日から10月6日までに計11回。
・A地点の確認数が7回と最も多かった理由は,1)大きな窓ガラスのある建物で窓に当たって落ちた昆虫類を摂食しやすい,繁殖場所から近い,非常灯により餌資源の昆虫類が飛来しやすいこと。
・2)昼間の隠れ家として利用しやすい,天敵は住みつきにくい,建物の垂直の壁は天敵にとっては上りにくいが,カジカガエルは容易に上れることであると考察。
・B~D地点での確認はそれぞれ1回のみであり,隠れ家としての利用および偶然に迷い込んだことが原因であろうと考察。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個生態学 
引用文献 (9件):
  • 藤田宏之・石井克彦 (2010) 埼玉県立川の博物館周辺の両生類相. 埼玉県立川の博物館紀要 10:1-4.
  • 福山欣司 (1996) カジカガエル. 日本動物大百科5両生類・爬虫類・軟骨魚類. pp49.平凡社,東京.
  • 平田市立鰐淵小学校猪目分校 (1998) カジカガエルと猪目分校の子どもたち. 平田市立鰐淵小学校猪目分校.
  • 平田市立鰐淵小学校猪目分校 (2000) カジカガエルと猪目分校の子どもたちII. 平田市立鰐淵小学校猪目分校.
  • 平田市立鰐淵小学校猪目分校 (2004) カジカガエルと猪目分校の子どもたちIII. 平田市立鰐淵小学校猪目分校.
もっと見る

前のページに戻る