文献
J-GLOBAL ID:202202245311985291   整理番号:22A1211198

外来遺伝子の長期的な存続:北海道常呂川のサクラマスと外来アマゴの浸透交雑を例に

Long-term retainment of non-native genes: introgressive hybridization among masu salmon subspecies in the Tokoro River, Hokkaido
著者 (3件):
資料名:
巻: 69th  ページ: ROMBUNNO.I02-04 (WEB ONLY)  発行年: 2022年 
JST資料番号: U0517A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
本文一部表示:
本文一部表示
文献の本文または文献内に掲載されている抄録の冒頭(最大100文字程度)を表示しています。
非表示の場合はJDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌登載から半年~1年程度経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
外来種と在来種の雑種が生殖可能である場合,遺伝子浸透が生じる。数世代が経過した雑種個体は純血種との外見判別がつきづらいため,我々の想像以上に外来遺伝子が浸透・拡散している可能性がある。サケ科魚類サクラマスは,典型的な生活史二型を示し,河川で...【本文一部表示】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類 

前のページに戻る